{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/6

[お徳用]オフトンはり灸院オリジナル薬膳茶「ととのい茶」・火(25包入)

5,500円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー1件

送料についてはこちら

SOLD OUT

鍼灸師が考えた薬膳茶です。 身体に良いのはもちろんのこと、美味しさにもこだわるため、国際中医薬膳師であるforrestの白垣先生にアドバイスを頂きながら、日々、患者様と向き合い治療をする中で、「こんなものを取り入れて欲しい」というものをバランス良く取り込んでおります。 東洋医学では「三因制宜」と言って、「時により、地により、人により」治療方針が変わります。 時により、とは「気象条件によって」ということであり、主に季節の移り変わりを見つつ治療を変えていく考え方です。 ととのい茶は五行論に基づき作られております。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 五行論によれば、火は「夏」を司ります。 そのため「ととのい茶・火」は夏の養生を楽しむために作られております。 黄帝内経素問「四気調神大論」によれば、夏は陽気を上手に発散すべき季節とされます。 ととのい茶・火は夏の強い陽気により傷みやすい「心」の働きを助け、補う配合となっております。 また、熱を取る緑茶をベースとしているので、非常に飲みやすいです。 また季節だけでなく人の特徴にも着目して活用してください。 火のお茶を美味しく飲める方は、 ・身体がほてりやすい方 ・汗を異常にかく方 ・胸の煩悶がある方 ・気持ちが落ち着かない方 など。 慢性的に上記のような気になる症状がある方は、日頃の養生に「ととのい茶・火」を取り入れてみてください。 <テーマ> 心を緩ませる夏の養生茶.。 脾胃を補い、除湿する。精神を安らげる <味の特徴> 緑茶の渋みに薄荷の爽やかさがマッチした爽快感たっぷりのブレンド。 身体の熱を取り、快適な夏を演出 緑茶:(四性)涼 (五味)甘苦 (帰経)心・肺・胃 (適応)生津 止渇 清熱 解毒 利頭目 除煩 鎮静 利尿 酸棗仁:(四性)平 (五味)甘酸 (帰経)心・肝・胆 脾 (適応)補肝寧心 収斂止汗 薄荷:(四性)涼 (五味)辛 (帰経)肝・肺 (適応)疏散風熱 清利頭目 利咽喉 透疹止痒 疏肝解鬱 龍眼肉:(四性)温 (五味)甘 (帰経)心・脾 (適応)補益心脾 養血安神 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 東洋医学で治療をし続ける鍼灸師と薬膳の本場・中国で認められた国際中医薬膳師がタッグを組んだからこそできた「ととのい茶」。 美味しいのに、いつの間にか身体が整っていく。 そんな実感を味わってみてください。 <ととのい茶の特徴> ・1包で1リットル分を出すことを念頭に置いた内容量 →「お茶」と聞くと、急須一杯分と思っていませんか?養生で日々、用いるためには一定の期間の継続が大切です。そのため、「ととのい茶」は十分な量を抽出できるよう、一般のお茶よりもかなり多めに一包を作っております。「ととのい茶・火」は煮出すことはあまりオススメしませんが、何杯も淹れていただくことが可能です。大きめの水筒に入れて持ち歩いていただくのもオススメです。 ・「ととのい茶」は体質や体調に合っているときには「美味しい」と感じるようにできています。その日の体調によって、味の感じ方も変わりますので、ぜひ他の味もお試し下さい。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 名称:ととのい茶「火(か)」 内容量:337.5g(13.5g×25袋) 原材料名:緑茶(日本産)、薄荷(エジプト産)、龍眼肉(中国産)、酸棗仁(中国産) 賞味期限:外装に表記 保存方法:高温・直射日光・湿気を避けて保管 飲み方:ティーポットやタンブラーに入れて熱湯を注いでお飲みください。5分くらい蒸らすと美味しくいただけます。1包で1リットルほど飲めます。熱湯の量はお好みに合わせて調整ください。 *発送は原則、ご注文をいただいた後、2〜3営業日を目安に発送いたします。 *在庫状況によっては、1週間程度お時間を頂く場合もございます。

セール中のアイテム